入院手続き
入院の際には、次の書類を1階受付へご提出ください。
(休日・時間外の入院手続きの場合は、翌日診療時間内に手続きください。)
- 入院申込書、保証書(指定の用紙にご記入ください)、保険証、マイナンバーカード
- 手術同意書(手術を受けられる方のみ)
- 入院部屋申込書
入院準備チェックリスト
入院時に必要なものをリストにしてまとめています。
妊娠7か月目に入ったら、いつでも入院できるように用意しておきましょう。
里帰り分娩について
- 里帰り出産はお電話にてご予約を承ります。
- 予定日がわかりましたらお電話ください。
- 妊婦健診は34週頃までには受診してください。
- 県外の方で、契約している市町村の場合は妊婦健診受診券を使用できます。
- 里帰りされる前に、市町村の母子係で出来るかお尋ねください。
出産費用について
- 直接支払い制度を利用させていただきます。
- 診察により、帝王切開などの高額な保険診療が必要な場合は、加入されている
- 高額療養の限度額はマイナンバーカードで確認できます。
- お支払いは、出産され退院後の2週間健診の時にお願いしています。
- 退院時に事務の方からお電話で連絡しますので、退院日当日でのお支払いはありません。
- 受付に費用などの掲示がしてあります。ご不明な点はお尋ねください。
診察について
- 受付は AM8:30〜11:00、PM2:00〜5:00(水曜・土曜午後休診)となっております。
- 感染症対策のため、ご予約をお願いします。
- お仕事の関係や、急なお子様の体調不良などで来院が難しい場合もありますので、 検診は次回の来院予定日をお知らせしています。
- 子宮がん検診、風疹抗体検査、麻しん風疹混合ワクチン、インフルエンザワクチン、RSワクチン、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチンの予防接種も行っております。
- 産後1ヵ月検診以降も、無料で身長体重測定、聴診を行っています。
- 更年期障害(ほてり、眠れない、身体のだるさ等)、ホルモンバランスが崩れておこる障害や、肩こり等。
- 避妊相談、生理不順、緊急避妊。
- 緊急時の対応は、お電話(0994-63-2521)してください。
- お名前、生年月日、診察券番号等をお伺いしますのでご用意ください。
院内で販売しているもの
エクオール ¥4,000(税別)
大豆食品の中には『大豆イソフラボン』が含まれています。
女性ホルモンとよく似た 働きをするので、女性の健康に役立つと注目されています。
しかし、近年の研究により、大豆イソフラボンの効果をより得られる人とそうでない人が いることがわかりました。さまざまな不調をやわらげ、更年期を心地よく過ごすためにご活用ください。
【 効能 】
のぼせ、ほてり、ホットフラッシュ、頭痛、めまい、耳鳴り、肩こり、動悸 息切れ 皮膚や粘膜の乾燥・かゆみ、関節炎・筋肉痛等
出産時の立ち合いについて
ご希望があれば、立ち合い分娩が可能です。出産後の写真撮影も可能です。
三脚でのビデオ撮影はご遠慮ください。(立ち合い分娩は、状況に応じて医師の判断でお断りすることもあります)
麻酔分娩について
診察時、または母親学級での説明をお聞きいただき、ご家族で話し合って希望される場合、承諾書にご記入をしていただいて計画分娩をさせていただきます。状況に応じてですが、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
入院時の付き添いについて
当院では、出産後の育児がスムーズに始められるよう、ご家族の付き添い宿泊をお受けしております。
付き添いの方がそばにいることで、産後の不安を軽減し、赤ちゃんのお世話や育児のサポートがしやすくなります。安心して育児に取り組んでいただけるよう、快適な環境をご用意しておりますので、ご希望の方は事前にご相談ください。
面会時間について
面会時間 11:00〜19:00
※1時間以内
⾯会は、ご家族のみです。 人数については特に問いませんが、3人前後でお願いします。
⾯会される⽅が発熱はなくても、咳や⿐⽔などの感染の兆候がみられる場合は無理せず⽇程調整をお願いします。
- 1階窓⼝で、受付をしてください。
- 窓⼝が閉まっている時は、2階ナースステーションで受付をしてください
- 19時には施錠します 。患者さまの休息のため、時間をお守りください。
- インフルエンザなど季節性ウイルス感染症が流⾏している時は、制限させていただくこともあります。ご了承ください
その他
- お祝膳・産後フットマッサージサービス
- 退院時のお土産
- 1歳まで毎月無料で健診